材質も価格帯も種類豊富なマットレス

睡眠をとるということは、とても大切です。

疲労を取り除くだけでなくストレスの軽減にもつながり健康面でもきちんと睡眠をとることで、自律神経やホルモンバランスなどの状態にいい影響を与えることにもなるでしょう。

そのためには、寝心地のいい生活環境や寝具なども自分に合ったものを選ぶということが重要だといえます。

マットレスなども、各メーカーからさまざまな商品が開発されているため自分に合った商品を選ぶためにいろいろと悩んでしまう方もいるでしょう。

マットレスもお手頃な価格からそれなりに高額な商品まで金額的にみても差があります。

お手頃な価格帯でも自分に合った商品が見つかる可能性はありますが、合っていない商品を使ってしまうと、肩や腰に負担となり朝起きた時に痛みがでてしまうケースもあります。

睡眠時間はしっかりととっているにも関わらず、すっきりとした目覚めとはいかず疲労なども抜け切れていない、体が痛いなどの悩みを抱えてしまう場合もでてきます。

そのため、マットレスを選ぶ場合には自分に合った商品を選ぶことが重要です。

マットレスといってもさまざまな種類があるため、特徴をチェックしていきましょう。

 

それぞれの特徴とメリットデメリット

スプリングタイプでは、比較的かためなタイプでありますが、通気性がよく価格的にはお手頃といえます。

低反発の商品だと、比較的柔らかめでありますが、通気性が悪いという点も挙げられます。

ただし、柔らかいため寝心地的には包まれるような感じがあり心地よく眠れるという点はメリットといえます。

ただし、気温の違いによってかたさがある程度変化することもあり、通気性が悪いという点から、湿気が多い時期として特に夏時期などには注意が必要ともいえます。

価格的には、1万円前後からありますが、ブランドものとなると10万以上の商品も存在します。

睡眠を長時間とる方や寝心地的にやわからい感じが好きという方には向いている商品ですが、体重が軽い方が好まれる傾向もあります。

高反発タイプのものは、適度なかたさがあり、通気性は悪いという点が挙げられます。

メリットとしては、自然な体勢で寝ることができます。

ただし、価格が高い傾向にあり、気温によってかたさが違う、夏場は暑いという点はデメリットといえるでしょう。

価格的には、3万円からありますが、ブランドものでは10万以上の商品も存在します。

腰痛の方や体重的にそれなりに重いという方、かためのほうが寝やすいという方などには向いている商品といえます。

このようにいくつかのタイプをチェックして、特徴を把握しておき自分にはどのようなタイプが適しているか判断していくことが大切です。

 

マットレスを選ぶときに参考にしたい事

特に、寝る時の姿勢や寝返りがしやすいかなど自身の体に対して負担が軽いかどうかという点は重要です。

体の一部に負担がかかりすぎてしまうと、朝、起きた際に痛みを感じてしまう可能性が高いため負担が体全体にうまく分散していることや寝返りなど姿勢をかえやすいという点を重視して選んでみるということも重要だといえます。

また、通気性なども重視してみるといいでしょう。

湿気がこもりやすい部屋かどうかという点も、ある程度考慮する必要があります。

低反発や高反発タイプなどの場合には、通気性が悪いという点がでてきます。

冬場などは問題なくても、暖かくなり梅雨時期から夏にかけては湿度が高まります。

その状況でも問題なく使用できる、睡眠をとって不快にならないという点を考慮して商品を選んでみるということも必要です。

もう一つは、寝がえりなどをした際にきしみが気にならないかという点です。

きしみによって音が気になるとなれば、寝ている時にその音が気になりなかなか寝付けない、寝ている時にその音で起きてしまうという可能性もでてきます。

寝る時は、比較的静かな空間となるためそのような状況ではきしみなども音としてはある程度考慮する必要がでてきます。

その点からも、購入を検討する際には数回程度寝返りを打ってみて音が気にならないかチェックしておくことも大切です。

マットレスもいろいろな商品が開発されているため、自分に適した商品も探せば見つかる可能性は高いとみていいでしょう。

実際にお店に出向いて商品に直接触れてみる、試せるならば商品の感触を直に感じてみることでチェックしてみるということも商品を選ぶ際の参考になります。

参考記事→お買い上げ後のメンテナンス&サポート(マットレス)|オーダーメイドまくらのFIT LABO(フィットラボ)「西川株式会社」

それ以外にも、ネット通販などでも多くの商品が見つかるため、チェックしてみるということも大切です。

ただし、ネット通販の場合には直接商品に触れるということができないため、説明文や画像などから判断していくことになります。

そのような場合には、その商品に対しての口コミ情報なども重視していくといいでしょう。

口コミ情報から自分にとって有益な情報なども見つかる可能性はあるためいろいろと参考程度にチェックしておき、マットレス選びをする際に情報を集めた中から比較して検討していき、自分に合う商品を見つけましょう。